平素は大変お世話になっております。弊社装置・研究プロジェクト協力各方面皆様方におきましては格別のご高配賜り誠にありがとうございます。
弊社2018本年の営業日は28日までとなっております。また、新年は7日(月)からの営業となっております。
休業日
2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)
生体超偏極画像化装置の一種であるDNP-MRIを世界唯一取り扱う弊社では、北海道大学工学部准教授 松元慎吾先生を代表としたAMED公募事業「医療分野研究成果展開事業」への研究提案の参画企業として事業が採択されたことをお知らせいたします。
弊社では、アナログ・デジタルの融合による全く新しい送受信・制御技術を生命科学・研究成果展開事業へ活用してまいります。
採択課題名
「低磁場核偏極による生体分子の超高感度センシング技術の開発」
AMED引用ページ
https://www.amed.go.jp/koubo/02/01/0201C_00008.html
MR VivoLVA®システムを構成するコンソールソフトウェア「Medalist」は、容易な操作、分かりやすい画面表示、豊富な機能で皆様に支持されています。同時に画像解析技術も進歩し、定性的な情報から、定量可能な情報へ進化しています。これらの要求に応えるべく、今回のバージョンアップで定量画像を正式にサポートしました。
弊社は創業より社名に冠している「酸化・還元」(レドックス)を元に生体の有用な情報を可視・数値化するツールである「Keller」装置を提供しておりますが、主力ユーザー様である九州大学大学院医学研究院の橋爪誠教授グループと非アルコール性劇症型肝炎(NASH)の診断に有用な成果を発見し、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構様から「先端計測分析技術・機器開発プログラム」の研究開発を受託する運びとなりました。(2017/09)
弊社では、同診断技術の開発を迅速に実施し、一日も早い診断・検査技術の普及を目指すことで、国民の皆様の健康・QOL向上に貢献して参る所存です。
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構様 プレスページ
独立行政法人科学技術振興機構の産学イノベーション加速事業「先端計測分析技術・機器開発」のプロトタイプ実証・実用化プログラムにて、多重磁気共鳴生体レドックス画像化システムの開発として受諾しました。
福岡県バイオベンチャー育成事業に応募し「生体内フリーラジカル・レドックス反応の可視化に向けた造影剤開発・評価」に関する研究助成を受けました。